任意整理サポート
こんなお悩みありませんか?
借金の月々の支払が高額・・・
借金を家族・知人に内緒にしたい・・・
借金の催促に悩んでいる・・・
当事務所は、上記のようなことでお困りのお客様の相続のお悩みにお答えします。
任意整理とは
任意整理とは、裁判所を利用せずに、弁護士や司法書士が代理人となって消費者金融やクレジット会社と交渉をして、借金の減額や利息のカット、返済方法などを決め、和解を求めていく手続のことです。
実は、借金問題解決のうち、多くがこの任意整理による問題解決です。しかし、任意整理でうまく問題を解決するためには、条件があります。
当然のことですが、自分の収入の範囲で無理のない返済計画が立案できるかという点と業者がその内容の和解に応じてくれるかどうかという点です。
任意整理のメリット・デメリット
「任意整理のメリット・デメリット」を以下のようにまとめました。
任意整理のメリット
借金を減額できる(利息制限法違反の借金)
払い過ぎたお金(過払金)を取り戻せる場合がある。
司法書士に依頼した後は、各債権者からの取立てが止まる。
(但し、銀行等の金融機関においては、法律上取立てを制限するこができない場合もありますのでご注意ください。)
一部の借金のみを整理することもできる。
(但し、それで根本的な解決になる場合以外はお勧めしません。)
業者との話し合いで手続が進むため、自己破産や個人再生のように官報など公的な書面に名前が載ることがない。
裁判所へ申立てを行わないため、申立準備・裁判所への出頭など時間的な拘束が少ない。
任意整理のデメリット
他の債務整理の手段に比べて、明らかなデメリットはありません。
ただし、ご自分で和解交渉する場合には、各貸金業者ごとに任意に和解交渉をするという点で煩わしさがあります。
信用情報機関の事故情報(いわゆるブラックリスト)に登録されてしまい、数年間は新たな借金やクレジットカードを作ることができない場合がある。
自己破産と比較して、返済の負担がある。
あくまで、任意での和解交渉によるため、代理人によって和解の幅にムラがでる。
(この点は、依頼する司法書士や弁護士とよく話し合いましょう。)
任意整理で借金が減額できる?
任意整理をすることで今までの借金の支払いがゼロになる可能性もあり、状況によっては借金がゼロになるケースも多数あります。
人によっては利息が高い業者との取引が長期間にわたっていることもありますので、月々の返済額を下げることも可能です。
当事務所では多数の任意整理の受任実績がありますので、お気軽にご相談ください。
【任意整理】損害金を減額し、無利息での和解できたケース
任意整理と自己破産のちがい
任意整理=自己破産ではありません。
自己破産とは、債務整理の中の一つです。
任意整理と自己破産の一番の違いは、「裁判所で手続きをするかどうか」になります。
任意整理の手続きの流れ
「債務整理の流れ」は以下のとおりです。
1. 専門家への相談
まずは専門家にお問い合わせください。
当事務所は債務整理の無料相談を実施しております。
⇩
2.契約後その日のうちに債権者に受任通知書を発送:通知が届いた時点で、請求が止まります。
ご相談いただいたその日中(ご相談者様が「当事務所に依頼する」と決めていただいた時点で)、債権者に受任通知書を発送し、その通知が届いた時点で委任契約を締結いたします。
⇩
3.債権の調査:司法書士がこれまでの取引経過を取寄せます。
(1週間から1ヶ月)
委任契約から1週間、遅くとも1か月以内に当事務所の債務整理の専門家が受任通知を交渉先(消費者金融、銀行など)に送付致します。
※受任通知(交渉先に専門家が債務整理を行うを知らせる通知のこと)
→受任通知が届き次第、一旦交渉先からの取り立て・借金返済が停止いたします。
⇩
4.債務の確定:利息制限法に基づき、正しい借金の額を計算し直します。
債権者から送付された取引履歴を基に、当事務所の債務整理の専門家が引き直し計算をいたします。
※引き直し計算(過払い金がないかどうかの計算)
上記の引き直し計算によって払い過ぎていた金利がある場合、そちらは借金返済に充てることが出来ます。
⇩
5. 司法書士と面談し、自分の収入の範囲内で、無理なく返済できる計画を検討します。
当事務所の債務整理の専門家が、ご相談者様の収入状況などを加味し、最適な返済計画をご提案させていただきます。
⇩
6.司法書士と業者との間で和解交渉を行います
※但し、司法書士が和解交渉できるのは、司法書士の代理権の範囲内に限ります。
当事務所の債務整理の専門家から、送る返済額に合意していただき次第、債権者との和解交渉に移ります。
※交渉については、ご相談者様が立ち会う必要はございません。専門家と債権者のみで交渉は行われますのでご安心下さい。
任意整理(債務整理)サポートの料金
着手金無料!分割払いOK!基本報酬33,000円/1社(※実費を含む着手金をいただく場合があります。)
受任後すぐに債権者へ通知し、取り立てを停止させます。まずは過払い金が発生しているか無料でお調べいたしますので、お気軽にご連絡ください。
適用 | 単価 |
---|---|
相談料 | 0円 |
着手金 | 0円 |
基本報酬・作業報酬 | 33,000円 |
減額報酬 | 0% |
※ 最低報酬としてお一人様55,000円とさせていただきます。
※ 過払い金がいくら発生しているか無料で計算いたします。
※ 着手金、初期費用はいただきません。(実費を含む着手金をいただく場合があります。)
※ 分割払いにて対応いたしますので、ご安心ください。
※ 当事務所では、お客様の返済のご負担を少しでも軽減するために減額報酬をいただきません!
※ 過払い金の返還に成功した場合(残債務がなくなりプラスになった場合)は、返還金額の13%(訴訟を行った場合は15%)をいただきます。
この記事を担当した司法書士

ほり司法書士法人
代表
堀 智彰
- 保有資格
司法書士
- 専門分野
- 経歴
-
ほり司法書士法人の代表を務める。
昭和49年に大分市稙田地区に開業し、平成19年にはより多くの人々により総合的なサービスができるようにと、大分市の中心部である城崎に事務所ビルを新築し移転。
開業以来、多くの案件に携わった経験と実績でお客様からの信頼も厚い。
大分で債務整理のご相談は当事務所へ
